結婚式を欠席してご祝儀渡さないって?欠席した時のご祝儀袋・いつ渡せばよいか・送り方も調べました。

スポンサーリンク
生活

結婚式に欠席することが予めわかっている人は、披露宴の料理や引き出物の費用がかからないので、新郎新婦から見ればご祝儀をもらう必要はありません。

しかし、せっかく招待されたのに欠席するのは誠に心苦しいものです。そこで、欠席した場合にご祝儀はどうしたら良いかについて悩む人も多いでしょう。

結婚式を欠席した場合のご祝儀の扱いについて解説します。

スポンサーリンク

結婚式を欠席してご祝儀渡さないって?

結婚式に招待されたら、参加した際にご祝儀を渡すことが慣例となっています。しかし、やむを得ず結婚式を欠席することになった場合、ご祝儀渡さないというケースもあります。

せっかく結婚式に招待してくれたのに、ご祝儀渡さないというのは失礼だと思う人もいるかもしれません。でも、結婚式より1ヶ月以上前で、披露宴会場の料理や引き出物のキャンセルにお金がかからない時期なら、ご祝儀を渡さなくても新郎新婦側に損失は生じないのです。

したがって、結婚式に参加できない旨を丁寧に説明し、非礼を詫びておけば、原則として問題はありません。ご祝儀を渡さないことに引け目を感じるなら、新婚生活に向けて必要な物をプレゼントしても良いでしょう。

もっとも、招待される前に自分の結婚式に参加してくれた人が、結婚式を挙げる場合は、既にご祝儀を頂いているので、お返しとしてご祝儀を用意した方が好ましいと言えます。

結婚式を欠席した時のご祝儀袋は?

結婚式を欠席してもご祝儀を渡したい場合は、できるだけ早くご祝儀袋に入れて直接渡すことが望ましいでしょう。

ご祝儀袋を渡す際に、顔を合わせて話ができたら、結婚式に出られない残念な気持ちと結婚をお祝いする言葉を十分伝えられます。

直接会えない場合は、郵送しなければなりません。郵送の際は、ご祝儀袋を現金書留に入れて出しましょう。現金書留はポスト投函ではなく、郵便局の営業時間中に窓口で受け付けています。

この際も、新札を入れる方が好印象です。ご祝儀袋の外側に付いている飾り付けが邪魔で現金書留の袋に入らない時は、熨斗だけつけてそれ以外は外しても構いません。

結婚式を欠席した時ご祝儀袋はいつ渡せばよいか?

結婚式の欠席が決まったら、式より1週間以上前にご祝儀袋を渡しましょう。早ければ早いほど印象も良くなります。

直接訪問して渡す際には、渡す日として先勝や大安吉日などめでたい日を選び、仏滅などは避けた方が良いかもしれません。可能なら、午前中に訪れることが好ましいとされています。

郵送の場合も、到着日が大安吉日などになるよう指定しましょう。万一病気や不慮の事故で当日欠席することになってしまったら、後日ご祝儀袋を送ることになります。

その際も、相手にご祝儀袋が到達する日の六曜を意識したいものです。

結婚式を欠席した時ご祝儀袋の送り方は?

ご祝儀送り方には、一定のマナーがあります。まず、金額についてですが、必ずしも参加した場合と同額をご祝儀袋に入れる必要はありません。

もし、参加した場合に3万円を包む予定だったら、早めの欠席連絡で披露宴の料理や引き出物のキャンセル料金がかからないケースでは、1万円で十分でしょう。

1万円では気が引けるという人は、2万円でも良いのですが、結婚式では2つに割りにくい奇数が好まれるため、1万円の方が望ましいという説もあります。

もっとも、夫婦で招待された場合は、2人分として2万円包むこともあるでしょう。また、事前に欠席することを伝えた場合は、手紙を添えるなどご祝儀袋について配慮することに加え、結婚式当日に祝電を送ることも忘れないようにしましょう。

まとめ・ご祝儀の渡し方の流儀を心得ておきましょう

新郎新婦が結婚式の招待客を決める際には、様々な人間関係を考慮して厳選するため、結婚式を欠席することは可能な限り避けたいものです。

しかし、どうしても欠席しなければならない時は、ご祝儀袋を渡す時期や金額のほか、ご祝儀袋に添える手紙や結婚式当日に送る祝電などにも配慮して、精一杯の誠意を見せるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました